スキーマ建築計画  株式会社くさかんむり

Schemata Architects & Kusakanmuri

長坂常 / スキーマ建築計画
Jo Nagasaka / Schemata Architects

スキーマ建築計画代表。
1998年東京藝術大学卒業後にスタジオを立ち上げ、現在は千駄ヶ谷にオフィスを構える。家具から建築、そして町づくりまでスケールも様々、そしてジャンルも幅広く、住宅からカフェ、ショップ、ホテル、銭湯などを手掛ける。どのサイズにおいても1/1を意識し、素材から探求し設計を行い、国内外で活動の場を広げる。日常にあるもの、既存の環境のなかから新しい視点や価値観を見出し「引き算」「誤用」「知の更新」「見えない開発」「半建築」など独特な考え方を提示し、独自の建築家像を打ち立てる。


代表作
Sayama Flat / 奥沢の家 / FLAT TABLE / ColoRing / LLOVE / Aesop /BLUE BOTTLE COFFEE / 桑原商店 / DESCENTE BLANC / HAY / 武蔵野美術大学 16 号館 / 黄金湯 / DOKUBO + EL AMIGO / D&DEPARTMENT JEJU など

長坂常

Photo: Yuriko Takagi

相良 育弥 / 株式会社くさかんむり
Ikuya Sagara / Kusakanmuri

1980年生まれ。
株式会社くさかんむり代表取締役。
茅葺き職人兵庫県神戸市北区淡河町を拠点に、空と大地、都市と農村、日本と海外、昔と今、百姓と職人のあいだを草であそびながら、茅葺きを今にフィットさせる活動を展開中。


平成27年度神戸市文化奨励賞、第10回地域再生大賞優秀賞、ジャパンアウトドアリーダーズアワード2020 優秀賞、令和4年度日本文化藝術財団創造する伝統賞受賞、Loewe Craft Prize 2024 ファイナリスト

相良 育弥